
冬だ!雪だ!リモコンすっぞ〜!!!
おおおおおおおおぉぉぉぉお!
|
 |
今回は、プリンターも新品購入♪
コンパクトで最高〜♪ |
 |
さらに社長からPCを頂きました
社長ありがと〜♪
これで計測もバッチリだかんねっ! |
 |
前回問題になった
「俺の車出れねぇよ!」事件
みんなバラバラに車止めてたからねぇ(汗)
今回は、こんなに綺麗に車が並びました!
みんな昼ごはんが食べれて安心(笑) |
 |
コースはみんなで作ります。
エッサ、ホイサッ
「そっちどうよ〜?」
「こっち最高♪そっちより最高♪」
「んなことねぇこっちのが最高!」
喧嘩しないでください(笑) |
 |
コース作りをしているうちに
参加者みんな仲良くなって
楽しくレースが出来るんだなぁ♪
注)カメラを気にしすぎると作業が進みません! |

コースはこんな感じです!
|
 |
ピットを広くして使いやすくしました。
このなかでみんなでワイワイやったんだよねぇ
|
 |
トラブってる人が居たら声掛け合って助け合いだね
ピットはいつも賑やかだったなぁ
「ネジが無い〜ネジが無い〜」
「モーター動かねぇっす」
笑い声なのか、悲鳴なのか(笑) |
 |
さぁコースも完成したしレースするよ〜!
進行アナウンスをしつこいぐらいしてます
それでもテンパってると聞こえない時あるよね
自分の順番とtakuのアナウンスを聞いてれば
レースに乗り遅れないから安心してね |
 |
コースマーシャルは、予選、決勝を通じて
参加者みんなでやりますっ!
自分が走った後は、必ずマーシャルするんだよ
忘れたらtakuがお仕置きします!
ちなみにお仕置き罰ゲームで
座らされたヨーちゃんです(笑)
なんて冗談だよっ!直線あぶないから
マーシャル専用に掘った専用席です。
|

そんじゃ始めるよ〜♪
今日は、どんなドラマが生まれるんだ?
んも〜いつも楽しませてくれるんだからっ!
|
 |
雪も降らないしレース日和だぁ〜♪ |
 |
なんて安心してたらこれです(笑)
カツってるわけじゃなくて
雪と戦ってる顔ですからぁ
|
 |
今回は、なんでもカーとラリーが混走しました
トラックvsラリーの攻防が見ものだったわ!
|
 |
見よっ!マーティンの身のこなし
素早くマシンを救出し、
ドライバーの視界を妨げない
今回のベストオブマーシャルは彼だっ!
注)ベストオブマーシャル部門はございません(笑) |
 |
バギークラスは、相変わらず熱い!
波乱のレースになったんだよね今回のレース
タイヤは、TAMIYAのスパイヤースパイクを使用
コントロールタイヤじゃないけど
みんな同じタイヤ使ってるねっ!
|
 |
レースの合間でコース整備!
雪が多かった今回レースでは、
走行後に雪がサクサクになるんだわ
ラリーには、きっつい路面だったねぇ。 |
 |
それっ!素早く復帰だ! |
 |
オフロードの魅力
ジャンプを決めると
スカッと気持ちいい〜♪ |

時間帯によっては
こんなにいい天気の時もあったのにねっ!
|
 |
ミノルさんには、計測も手伝ってもらって
マシントラブルでテンパッてた中
ありがとうございました〜♪ |
 |
寒くったって元気いっぱい
リモコン最高に楽しい〜♪
ケーティンその帽子にあってるぞっ! |
 |
よそ見しながらメンテすると
マシン壊すかもね(笑) |
 |
「俺のマシン計測感度悪いんだよっ!」
ポンダーの取り付け位置を
変えることで問題解決♪
大抵は、位置変更で大丈夫っ! |
 |
「おっと〜ここでお昼休みだぁ!」
なんてアナウンスもしたとか?(笑)
この中でもドラマは生まれてるんだっ!
まだまだですがヨロシクねっ! |
 |
また雪が降ってきたぁ!
雪が降るとマーシャルも大忙し(汗
ダッシュ!ダッシュ〜♪ |
 |
【開催クラス】
・4WDバギークラス
・ラリークラス
・なんでもカークラス
4WDバギーは、ハイエンド、入門問わずさまざまなマシンが参加しています。一番参加台数が多いクラス。雪上で大きなジャンプを決めるとスカッと気持ちいい!ラリークラスは、ピン打ちしたタイヤでバギー並みの戦闘力。いつもドラマがあるんです!なんでもカークラスは、文字通りなんでもござれ。その分盛り上がって参加者みんながワーワーと楽しむ感じです。 |

【防水対策】
雪上バギーを楽しむには、防水対策が必用です。
これまでさまざまな方法が試されてきましたが、
一番メカにやさしい方法がティッシュで保護です。
札幌は、寒いですからゴム系の保護袋で包むと結露で故障することがあります。
また、ボディの隙間から雪が入らないように
スポンジで埋めるのがセオリーです。そんなに難しくないでしょ!
暖かいところ(ヒーターの効いた車内)にマシンを置いておくと
外に出したときに結露しちゃうっ!
寒いところでマシンを置いておくのも大事だよ。
|
RACE RESULT |
 |
ラリ&なんでもカークラス Top3
1位 佐藤正選手
2位 塩出選手
3位 佐藤克選手 |
 |
バギー4WDクラス Top3
1位 岡下選手
2位 佐藤克選手
3位 中坂選手 |
 |
表彰式では、賞状を贈呈
takuオリジナルデザインで気合いれましたっ! |
 |
後ろのピースが気になるね(笑) |
4WDバギークラス Aメイン決勝 |
順位 |
Driver |
Lap |
Total Time |
Best |
1 |
岡下 勉 |
- |
- |
- |
2 |
佐藤 克治 |
- |
- |
- |
3 |
中坂 昌嗣 |
- |
- |
- |
4 |
菊池 真人 |
- |
- |
- |
5 |
塩出 真樹 |
- |
- |
- |
6 |
平中 卓哉 |
- |
- |
- |
レース終了後、プリントアウト前に
電源ダウンでリザルト残らず
順位のみ確認済み
|
Aメイン決勝レースは、6名で行われました。Bメインから勝ち上がってきたのは、佐藤克選手と菊池選手の2名。予選ポールポポジションの平中卓選手がレース出走前にトラブルが発覚してまさかの未出走リタイア。予選2番手につけていた岡下選手が怒涛の走りで2位以下を引き離す展開。2位を快走していた塩出選手がモーターの調子が悪いのかパワーが出ず走行ストップでリタイヤ。このリタイアをキッカケに激しい2位争いが展開されました。中坂選手、佐藤選手、菊池選手の三人のバトル。本日デビューとなった中坂選手のB-MAXが予選4位の走りそのままに快調に走るも、佐藤選手、菊池選手も一歩も引かない展開。。順位は、めまぐるしく変わり菊池選手が2位になったかと思えば、すぐさま佐藤選手、中坂選手がこれを抜き返すというシーソーゲームの三つ巴となります。激走を続ける岡下選手が全車を2ラップし圧巻の内容でゴール。3つ巴を抜け出た佐藤選手が2位。そして3位に菊池選手かと思われた計測ライン手前でドラマ。菊池選手が体制を微妙に崩しているその隙を突いて中坂選手が逆転3位でフィニッシュ。見応えの満点のレースとなりました。
|
|
4WDバギークラス Bメイン決勝 |
順位 |
Driver |
Lap |
Total Time |
Best |
1 |
佐藤 克治 |
13 |
5'21.860 |
22.576 |
2 |
菊池 真人 |
12 |
5'09.431 |
22.969 |
3 |
山下 圭介 |
11 |
5'12.124 |
23.502 |
4 |
山崎 一仁 |
11 |
5'17.633 |
23.975 |
5 |
佐々木 実 |
10 |
5'02.574 |
22.698 |
6 |
金丸 英樹 |
8 |
5'31.832 |
26.628 |
|
Bメインレースは、勝ち上がりを決めた佐々木選手、金丸選手を含めた6名でのレース。Bメインのポールポジションを獲得したのは佐藤克選手、2番手には菊池選手が3番手に山崎選手と続きます。レースは、佐藤選手が後続を引き離すべく序盤からハイペースでレースを引っ張ります。遅れまいと懸命に追う菊池選手。そして3位争いを激しく展開したのが山下選手と山崎選手。激しい攻防は、レース終盤までまで続きました。佐藤選手と菊池選手との戦いが動いたのは、レース終盤。連続ミスで菊池選手が離されると、安定した走りでミス無く走リ切った佐藤克選手がBメイン優勝。2位に菊池選手。3位には、後半に安定感を発揮した山下選手。山崎選手は終盤の連続ミスが響きました。Cメインから勝ち上がった金丸選手でしたが、終盤にマシントラブルで記録を伸ばせませんでした。 |
|
4WDバギークラス Cメイン決勝 |
順位 |
Driver |
Lap |
Total Time |
Best |
1 |
佐々木 実 |
12 |
5'24.310 |
22.614 |
2 |
金丸 英樹 |
10 |
5'11.762 |
27.541 |
3 |
望月 裕泰 |
8 |
5'52.440 |
23.536 |
4 |
佐藤 正治 |
7 |
5'06.058 |
22.146 |
5 |
杉山 公信 |
2 |
0'49.311 |
23.814 |
|
Cメインレースは、5名によるBメインへの切符をかけたバトル!前回レースでポールポジションを獲得している杉山選手がマシントラブル続出で後続発進するなど波乱の予選でした。また計測データの消失によりリザルトが残らなかった佐々木選手が最後尾スタートとなりました。運営ミスによるリザルト消失により救済措置としてBメイン、Cメインそれぞれ勝ち上がり数を2名に枠を広げたレースとなりました。Cメインポールポジションを獲得したのは、佐藤正選手。2位につけたのが今期初出場の望月選手3位に金丸選手と続きます。レース開始早々、杉山選手のマシンがトラブルでリタイヤ。トップを快走していた佐藤正選手もマシンストップと波乱の序盤となりました。変わってトップを争ったのが佐々木選手と望月選手、一進一退の攻防でしたが、ユニバーサルシャフトが抜けるトラブルで後退た望月選手を尻目に佐々木選手が独走態勢を築きます。佐藤正選手が戦線復帰しますが時すでに遅し。金丸選手が2位フィニッシュ。Cメイン優勝は、佐々木選手となりました。
|
|
ラリー&なんでもカークラス 決勝 |
順位 |
Driver |
Lap |
Total Time |
Best |
1 |
佐藤 正治 |
12 |
5'13.422 |
24.757 |
2 |
塩出 真樹 |
12 |
5'15.395 |
24.892 |
3 |
佐藤 克治 |
10 |
5'07.713 |
26.240 |
4 |
小葉松 龍 |
9 |
5'04.983 |
29.213 |
5 |
杉山 公信 |
- |
- |
- |
6 |
伊久留陽一 |
- |
- |
- |
|
出場台数の関係から混走となった今回のラリー&なんでもカークラス。普段ワイワイ楽しむなんでもカークラスのマシンがラリークラスに混じって大暴れ。また名物対決なっている塩出選手vs佐藤克選手のラリーバトルなど見所満載のレースとなりました。予選ポールポジションを獲得したのは佐藤克選手、2位に塩出選手、3位佐藤正治選手、4位小葉松選手の順にスタートします。杉山選手、伊久留選手の両選手は、出走前にトラブルが発覚し無念のリタイヤとなりました。レースは、佐藤克選手、塩出選手、佐藤正選手の3巴の構図。めまぐるしく順位の入れ替わる攻防に動きがあったのはレース中盤。佐藤克選手のマシンに異変が。ボディポストが折れてタイヤとボディが干渉しペースダウン。トップ争いは、2名にしぼられました。レースを追うごとに安定感を増してきた小葉松選手が佐藤克選手を逆転すべく追い上げます。一進一退の攻防を繰り広げたトップ争いは、佐藤正選手が総合優勝。ラリークラス優勝は、塩出選手。2位に佐藤克選手、3位小葉松選手となりました。 |
|
4WDバギークラス 予選 |
Po |
Driver |
Qualify 1 |
Qualify 2 |
1 |
平中 卓哉 |
14 |
5’21.755 |
13 |
5’21.236 |
2 |
岡下 勉 |
8 |
5’19.174 |
13 |
5’11.198 |
3 |
塩出 真樹 |
13 |
5’19.235 |
- |
- |
4 |
中坂 昌嗣 |
13 |
5’21.435 |
12 |
5’06.433 |
5 |
佐藤 克治 |
13 |
5’22.406 |
- |
- |
6 |
菊池 真人 |
7 |
2’59.369 |
12 |
5’06.348 |
7 |
山崎 一仁 |
12 |
5’14.184 |
12 |
5’09.958 |
8 |
山下 圭介 |
12 |
5’23.199 |
- |
- |
9 |
佐藤 正治 |
11 |
5’11.820 |
- |
- |
10 |
望月 裕泰 |
11 |
5’27.058 |
- |
- |
11 |
金丸 英樹 |
10 |
5’14.005 |
10 |
5’09.958 |
12 |
杉山 公信 |
6 |
2’20.681 |
10 |
3’56.027 |
13 |
佐々木 実 |
- |
- |
- |
- |
ラリー&なんでもカークラス 予選 |
Po |
Driver |
Qualify 1 |
Qualify 2 |
1 |
佐藤 克治 |
12 |
5’22.531 |
11 |
5’00.775 |
2 |
塩出 真樹 |
11 |
5’02.323 |
- |
- |
3 |
佐藤 正治 |
11 |
5’04.881 |
9 |
5’05.750 |
4 |
小葉松 龍 |
8 |
5’17.577 |
9 |
5’46.977 |
5 |
伊久留陽一 |
- |
- |
7 |
5’18.251 |
注)バギー4WD予選1ヒート2回目のデータ喪失のため塩出選手、佐藤克選手、山下選手、佐藤正選手、佐々木選手の予選2回目の記録が反映されておりません。ご迷惑をおかけしました。次回レースでは、このような事態が起きないよう対策いたしますのでよろしくお願いします。 |
|
急遽開催となったHDC雪上オフロードレースでしたが
みんなの協力で開催することができました。
そしてとても楽しいレースができました。
これからも楽しいレース開催していくんで
皆様今年も宜しくお願いします。
それじゃ、また次回レースでお会いしましょう♪
|
参考文献:どんぐりの会 |